
PI工法
軟弱地盤を強化する 柱状地盤改良工法
高含水泥土の固化も可能にした先進の地盤改良です。柱状地盤改良工法(PI工法 = Pillar sharped foundation Improved method)は、アース オーガー(φ450m/m~φ1000m/m)で所定の深度まで掘削し、柱状に掘った空間 にセメント系固化材と水を注入し、掘削土と混ぜ合わせ攪拌してこれを化学的に硬化 させ、地盤中に頑丈な柱をつくる工法です。それによって地盤の基礎支持力を強化。 セメントでは固化が難しかった高含水泥土などの固化も可能にした画期的な地盤改良 技術です。
PI工法の特長
- 地盤にしっかり密着し、軟弱地盤を変革
強固な改良体が軟弱地盤を蘇らせます。 砂地盤や深さ2~3mの浅い地盤でも、杭のようなぐらつきが発生しません。 - 大きな支持力と耐久性を発揮
優れた強度を持ち、しかも長期的に大きな支持力を発揮。コストパフォーマンスの高い工法です。 - 無騒音・無振動
PI工法で使用する機械類は無騒音・無振動。近隣への迷惑になりません。 - 改良体の高さは調節可能
柱状の高さは指定どおり処理できるので、上部の建物工事などを制約しません。
柱状地盤改良工法は、ほぼ所定の高さで仕上げるので、杭頭処理の必要がありません。 - 狭い場所でも施工が可能
PI工法の用途
一般住宅基礎、RC建物基礎、鉄骨建物基礎、擁壁基礎、地盤すべり破損の防止、
止水工、独立基礎の補強、不同沈下の防止、タンク基礎、
機械基礎、その他増改築
など建物の基礎補強